2022年3月5日土曜日

今後の情報配信について

 日頃より慶応観世会を応援いただきありがとうございます。


これまではこちらのブログにて、活動内容をお伝えしておりましたが

今後は、下記のツールにて情報配信をしてまいります。


・Twitter :  https://twitter.com/KeioKanze


・note : note.com/keio_kanze



会活動について、能楽についての本の読書レビュー、メンバーによるエッセイなど...

慶應観世会のことから能楽についてまで、幅広い内容をお届けしていく予定です。


今後とも慶應観世会を宜しくお願いいたします。

2016年9月4日日曜日

2016年度 観世会夏合宿

8月19日〜21日までの四日間で合宿を実施。
今年も大山の「上神崎」に宿泊。例年ながらお世話になりました!

台風が接近し一時は無事に行えるだろうかと案じた今回の合宿。
最終日にぶち当たり、危うく足止めを食らいそうになりはしたものの、大きな支障はなく通常運転での稽古となりました。

部員とOGOB一同。
稽古も、夜も、非常に賑やかで愉快なメンバーでした!

寝るのも、食べるのも、稽古するのも、全て畳の上です。
今は静かで平和なこの部屋でまさかあんな悲劇が起きようとは...

モスラーや♩モスラー♩
そう、おわかりいただけるだろうか。
この写真のどこかに潜む脅威に。
ドアノブよりも大きなモスラの襲来に、女子部屋が閉鎖されるという異常の事態が起きました。(彼女は二日間女子部屋を縄張りにしたのち、姿を消したとさ...)

窓辺に面した稽古場の様子。舞も謡も、全てこの部屋で稽古しました。

合宿の四日間を支えるのは宿の美味しいご飯。
今年もボリュームたっぷり!男子部員も大満足な量と味でした。

...の一方、代表の様子が?
合宿中に体調を崩し、おかゆを食べ過ごしていました。
代表曰くこの粥がすごく美味しいんだとか!観世会の中で伝説のメニューとして君臨していくことになるのでしょうか。

こうして台風、モスラ、体調不良に見舞われながらも、無事四日間を終えるに至りました。
これも宿の方々、OGOBの先輩がたのおかげです。
みなさん、本当にありがとうございました!!

(中村)

2016年9月3日土曜日

第80周年記念 慶應観世会大会

8月6日土曜日、今年度も慶應観世会大会が無事執り行われました。 今年度は慶應観世会の創立80周年記念ということで例年以上に豪華な番組となったのではないかと思います。


会の始まりは新一年生が主役を務める素謡「吉野天人」。
初めての舞台に緊張の面持ちの新入生でしたが、堂々と謡うことができたのではないかと思います!先輩としては彼らの成長を喜ばずには入られません...!(そっと目頭を押さえる)

(一年生がシテ(主人公)を務める素謡)
続いては二年生の仕舞。
唯一の女子部員の彼女ですが、「女を捨て(←!?)、龍神らしく勇ましく舞えていたなら」と語っています。
(2年生による仕舞「竹生島」)

会の最後を締めくくるのは最上級生の学生能「小鍛冶」
我々下級生は地謡(バックコーラス)についていたのですが、先輩の背中がいつもよりも大きくたくましく見えました。改めて、大役お疲れましでた!
(最上級生による学生能)
このように80年も会が存続し、また自演会を続けられているのも見舞ってくださる方々がいるからこそです。
今年もたくさんの方にお越しいただきましたこと、支えていただきましたこと、学生一同より厚くお礼申し上げます。
今後も慶應観世会をよろしくお願いいたします。

(中村)

2016年5月12日木曜日

新入生大歓迎企画!=新歓遠足・新歓コンパ編=

ご無沙汰しています。慶應観世会です。
気づけば中の人も一つ歳をとり「先輩」と呼ばれる立場になりました。

そう、慶應観世会はこの春に新たに二人の新入生を迎たのです!
5月8日、そんな新入生を歓迎すべく新歓遠足と新歓コンパを企画しました。
写真とともにイベント盛り沢山な1日を振り返ります。


■新歓遠足 in鎌倉
当日は照りつける太陽が眩しすぎるほどの快晴ぶりに恵まれた一行。
集合場所の鎌倉駅から向かったのは「鶴岡八幡宮」。
能の曲目でも度々出てくる鎌倉を政治の拠点とした源氏にゆかりあるスポットとしては、やはり外せません!

(当日はかんかん照りで観光地巡りも楽じゃない一行)

みんなでお参りをしました。中の人はもちろん(⁉︎)部活繁栄を願いましたが、一年生二人は何をお願いしたのでしょうか?
境内にたくさんいる白い鳩に和まされながら午前一杯は鶴岡八幡を楽しむ一行でした。
(鳩と一年生。共通点=どちらも可愛い。)
お昼になりお腹が空いた一行は小町通りにある海鮮丼屋さんへ。
最近鎌倉あたりで流行しているという生しらすに舌鼓を打ちました。 
(お昼の生しらす丼。あっという間に完食)

食後に向かったのは「報国寺」特に能楽とゆかりがあるわけではありませんが、竹林の広がる庭園が綺麗ということで訪問。緑あふれる爽やかな庭園はひんやりとした空気に包まれ、部員一同癒されました。




報国寺で涼んだところで、気合を入れて次に向かったのは鎌倉大仏。
大仏の中には二十円の拝観料を払えば入れるということで早速潜入。
低コストなのがありがたいですね。中の人は経験を初めてしたのですが、内部は非常にひんやり...と思いきや蒸し暑かったです。

(バーん!どうですこの存在感。)
(大仏の内部を探索する部員)
鎌倉大仏から駅までの道のりは海辺に沿って、徒歩で帰りました。
さすがは一年生。今日1日でかなり歩いているはずなのに疲れてる様子が見受けられません。若い...

(「海辺を歩きたい」というリクエストで海岸ぞいを歩く部員たち。
漂う青春感。先輩は嬉しいぞ。)

例年にはなかった「新歓遠足」というイベントを企画してみたものの、何かと楽しめた鎌倉遠足の1日でした。今日の1日で部員の距離が縮まったと先輩は信じているぞ(拳を握りしめながら..)


■新歓コンパ in渋谷
今年はconceal cafe桜丘というお店での開催となりました。
鎌倉帰り組は少し疲れ気味でしたが、OG・OBの方々とも交流を深め楽しい宴お会となりました。

お集まりいただきました先輩の皆様方、ありがとうございました!

2015年12月27日日曜日

同志社女子観世会・自演会

24日のクリスマスイブ、我々観世会は同志社女子観世会さんの自演会に参加させていただきました。今回のブログは同志社女子観世会の自演会に参加するまでをレポートしたいと思います。

12月23日 
 6:30 先生のお宅にてお稽古。
 今回発表させて頂く猩々、加茂を見ていただいたほか、来年に向けた曲など3曲の稽古をつけていただきました。
稽古後にいただいた、諸先生方への挨拶の言伝と「京都は盆地で寒いから、心してゆくように。」という言葉を胸にいざ...!京都へ!


 10:00 池袋にて夜行バスに。
  11:50発の夜行バスに乗るため、2時間近く池袋で待機していました。
 この日はあいにくの雨で非常に寒い夜でした。


12月24日
   9:00 京都到着。
  夜行バス組は爆睡した人と、全然寝られなかった組に分かれましたが、何はともあれ京都駅に到着です。まだ舞台までは時間があり(何と言ってもまだ朝の9時)京都の観光地を一つか二つぐらいなら巡れるのでは...!! 、と京都市内のバス・地下鉄乗り1日乗車券を買いどこへ行こうか検討。

(クリスマス一色の京都駅。ちらつくリア充。
クリスマスイブに能楽堂でイベントがある我々もリア充ですから、決してひがんでなどおりませんよ...!えぇ、断じて!)


 10:00 二条城
  そんなわけで選ばれたのは、京都駅から比較的近い二条城。
 遠い昔の人々に思いを馳せつつ、城内、庭園から特別展までとことん楽しみました。
部員Y「二条城ってどういう趣旨で建てられたお城でしたったっけ?」
部員K「うーん、なんか偉い人がいたんじゃないかな?」
部員Y「・・・雑やな。」   

今日も慶應観世会は平和です。

※徳川家康の京都上洛時の宿所として機能していました。
二条城の敷地は予想以上に広大でした。


11:00 清水寺
  代表の希望で舞台本番前の祈願も兼ね、足を伸ばして清水寺まで。
清水寺は謡曲「田村」の舞台であるため、能楽サークル部員としてはテンションが上がります。
部員V「クリスマスイブなのにみんな結構寺社に来るものなんですね。キリストの誕生日を祝う前夜に、仏教の神様にお参りってよく考えたら不思議だね。」
...確かに。と頷いてしまうほどイブの清水寺は賑わっていました。
「清水の舞台から飛び降りるとはいうけれど。。。」と、下を見下ろす部員一同

12:30 おやつタイム
ここまでずいぶんと歩いてきたので流石に疲れた部員達。
参道にあったお店にて一服。
その名も、八つ橋シュークリーム。疲れた体に染みる味でした。
美味しかったです。
日本酒飲んでるイメージ、とか酒強そうと言われがちな能楽部員。
確かに酒に強い人も多いですが、同時に甘党でもあったりします。


 1:30 京都駅にてお昼。
 ちょっと足を伸ばし過ぎ、ヘトヘトな部員一同ですが無事京都駅に生還。
手早く食事を済ませ、いよいよ能楽堂のある今出川へ向かいます。

今回の舞台では「賀茂」と「猩々」の2曲を出させていただきました。
同志社女子大学観世会の皆さん、ありがとうございました。
そしてレセプションで交流させていただきました先生方、賛助出演校の方々も、重ね重ねありがとうございました。

どうぞ、今後とも慶應観世会をよろしくお願い致します!

(中村)



2015年12月22日火曜日

師走と観世会。

12月も半ばを過ぎましたが観世会はまだまだ活動中です!能楽サークルの辞書にシーズンオフの文字はない...!

そんなわけで、今回は三田祭後の観世会の様子をお届けします。

▪️12月6日
 この日は日吉の和室にてお稽古。三田祭公演も終わり、それぞれが次の新しい曲のお稽古に取り掛かり始めました。またこの日はOG・OBの方もいらっしゃり、非常に充実した時間となりました。
写真はOBの方の差し入れをいただく部員。謡曲「道成寺」の舞台となった道成寺に行かれた際のお土産とのこと。
能楽部員としてはあらゆるポイントに興味深々です...!

お稽古後は腹ペコなお腹を抱え、日吉駅近くにあるお好み焼き屋「王将」へ。
よく盛り上がり、よく食べました。

▪️12月12日
  この日も日吉キャンパスの和室でお稽古。先週新しく取り掛かった曲を更にブラッシュアップ。
賛助出演の舞台も控えているせいか稽古終わりの時間を大幅にオーバーするほどの集中ぶりで、気づけばすっかり外が暗くなっているというのが近頃の日吉稽古のパターンとなりつつあります。

さてさて稽古後、腹空きな女子部員は渋谷へ。
プチ女子会...!というわけではありませんが稽古による空腹をみたすべく、この日は渋谷にて食べ明かし、語り明かしました。
観世会はグルメな人が多いので、稽古後の食事もこだわります。

しかし、それだけでは飽き足らず...!!
偶然同じく渋谷にいらしたOG・OBの方と連絡をとり合流。更に食べ、そして語り明かしました。
よく食べる慶應観世会...!たいらげること、体育会系の如し...!

とはいえ、この様に現役学生とOG・OBの仲が非常によいのが観世会のよいところ。こうして声をかけあっては、気軽に交流しています。

▪️12月17日
この日は港南区民センターにて、東大観世会、そしてその次の週に控える同志社女子大学の自演会に向けたリハーサル稽古を行いました。
部員たちは必ずしも三田キャンパス通いという訳ではないので、港南稽古の場合は授業後に方々から駆けつけるのです。

稽古後は鍋をつつきつつこの一年を振り返り、土曜に向けて気持ちを新たにしました。


▪️12月19日
この日は喜多六平太記念能楽堂で行われた東大観世会自演会に賛助出演をさせていただきました。

写真は「猩々」の舞台の様子。

ちなみに今年の東大観世会さんの学生能は「経正」。我々も夏に学生能で出した曲ということもあり、親近感を持たずにはいられませんでした。
写真は東大観世さん支給のお弁当。舞台を終え、緊張感から解き放たれた後(3時過ぎ)のお弁当は身に染みる美味しさでした...。

終演後の打ち上げを含め、東大観世会さんの自演会は非常に楽しませていただきました。そして勉強になりました。
東大観世会さん、ありがとうございました。今後とも慶應観世会をよろしくお願いいたします!


               ・       ・        ・


2015年も残すところ僅かとなりましたが、冒頭で申しました通り観世会のイベントはまだまだ残っています。

最後の舞台・行事を終えるまで引き続き頑張ってまいります( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
今後の我々の活動にも乞う、ご期待!
(中村)

2015年11月25日水曜日

第57回三田祭公演を振り返って。

第75回三田祭公演は終了いたしました!
機材の不具合により予定していた番組が前倒しになるというトラブルはありましたが、それ以外は滞りなく終えることが出来ました。


写真の通り舞台は教室にマットを引いた手作り。能楽堂の舞台のような本格さはありませんが、客席により近いため臨場感が感じられたのではないでしょうか。
さて、司会進行を務めるのは我らが代表。

当日は観世会が先に3曲(高砂、松虫、猩々)を出したあと、宝生会さんの発表があり、最後に2曲(賀茂、殺生石)を出す。という流れでした。
以下、舞台の様子を振り返ります!

(写真は仕舞の「松虫」。現在四年生の代表にとっては最後の三田祭。
特別な思い入れがあったのではないでしょうか。)
(写真は仕舞「猩々」。
一年生にとって今回は仕舞デビュー舞台。こちらもまた、特別な思い入れがあったことでしょう!)
(写真は仕舞「殺生石」
OGの方のリクエストにお答えし、舞台発表の後にもう一度見ていただきました。
終演後にも関わらず謡と舞に興味をもった客さんが再びいらっしゃるという嬉しいハプニングもありました。)


当日は生憎のお天気にも関わらず、沢山の方に来ていただきましたこと大変嬉しく思っています。
来てくださった皆さま、OG・OBの方々、そして共同で舞台を作り上げてくださった宝生会のみなさま、本当にありがとうございました!

来年度も更に充実した舞台を出せるよう、部員一同精進してまいります。

〈おまけ〉
三田祭を満喫した後は、お約束の飲み会!今年度は有楽町にて開かれました。

舞台の後という状況はごはんとお酒の旨さを倍増させるに違いない...!(←心の声。)
非常に楽しい会となりました( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)

(中村)